どのような会計ソフトを使用されていますか。
税理士法人優和では早くから「優和の楽ラクWeb会計」というクラウド会計を開発し、
お客様に提案しております。
このシステムは実は会計ソフトで圧倒的なシェアを誇る「弥生会計」をベースに構築された
ものなので、使いやすいと好評です。
今回は、このクラウド会計を導入したお客様から頂いた意見をまとめてみました。
①低コスト
初期費用不要で毎月使用料を支払って使用する、いわばレンタルといった感じでしょうか。
当然にバージョンアップ費用も無料。しかも自動更新。
⇒購入型の会計ソフトも購入費以外に毎年の保守料やバーションアップ料が必要であるため、
コスト削減には明らかにメリットが感じられます。
②サーバー不要
ネットバンキングシステム並みのセキュリティが整備されているため、社内サーバーで保管
するより断然安全。
⇒会計データを社内で保管する必要がないため、サーバーコストも削減可能。
③会計データのリアルタイム共有
税理士とのリアルタイムな情報の共有が可能
⇒収支状況の把握だけでなく、その使用方法についてもネット環境さえあれば分かりやすく、
かつ、すぐに教えてもらえる。
主にこの3つが寄せられる意見で多いようです。
特に、③のお客様と税理士が別々の環境にいながら同じ画面上で話ができる点に魅力を
感じて頂けている方が多いようです。
また、最近ではマインバー対策として、セキュリティ強化面で社内サーバーからクラウド化へ
の移行が進んでおり、クラウド会計の普及が進んでいます。
ちなみにこの「優和の楽ラクWeb会計」ですが、弥生会計その他の会計データの取り込みが
できますので、乗り換えもラクラクです!
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。
京都本部 太田芳樹
記事のカテゴリ:その他