平成26年 消費税の改正

トピックス
新着トピックス
記事カテゴリ
月別アーカイブ
優和ビジネスサポートについて
ご提供サービスのご案内
お問い合わせ
節税についてなど、専門家が税務の事を解説! 決算料0円からの、東京の税理士事務所です。

〒108-0014
東京都港区芝4-4-5
三田KMビル2F

交通アクセス

TEL:03-5484-8888
FAX:03-3455-7777
E-MAIL:
tookyo@yu-wa.jp

お問い合わせ

平成元年消費税が導入されて以来、2度目の消費税率の引き上げが本年行われます。
さらに、平成26年の税制改正大綱において消費税の簡易課税制度に適用されるみなし
仕入率のうち、不動産事業に対するのもが50%から40%に変更されることとなります。

このことにより、本年消費税率が3%アップし、さらに平成27年4月に不動産事業にかか
る消費税の納税額が実質10%アップすることになります。

具体的には、
1,000万円の不動産収入がある個人の場合は以下のようになります。

【例1】
 ①平成25年 消費税の納税額(年額)  25万円(消費税率5%)
 ②平成28年   〃     (年額)  48万円(消費税率8%)
  平成25年に比べ約倍の納税額となります。

消費税は本来、預かった消費税から支払った消費税を差し引いた額を納付します。
原則による納税額は、次のとおりです。 

【例2】
 ①平成25年
  受け取った消費税     1000万円×5%   50万円
  支払った消費税 修繕費、管理費等経費の合計300万円×5% 15万円
  消費税の納税額は、 35万円です。

 ②平成28年以降  8%での消費税の納税額は、 56万円

小規模な事業者は【例1】のとおり、みなし仕入率の適用ができ、平成25年では
10万円の差額が生じます。これを是正するために不動産事業にかかるみなし仕
入率の改正が行われ、これにより差額は8万円に縮みます。

不動産の大きな修繕をした場合など、原則のほうが有利になる場合があります。
詳しくは、税理士法人優和へご相談下さい。



東京本部  市川
記事のカテゴリ:節税について
ページの最上部へ

〒108-0014
東京都港区芝4-4-5 三田KMビル2F
TEL:03-5484-8888
FAX:03-3455-7777
E-MAIL:tookyo@yu-wa.jp